この時期の石垣島の気温は20~25℃ととても過ごしやすく、留鳥だけではなく、旅鳥、冬鳥と多くの野鳥が観察できます。留鳥ではカンムリワシ、ズグロミゾゴイ、ムラサキサギ、シロハラクイナ、シマアカモズ、旅鳥ではレンカク、アカアシシギ、アカアシチョウゲンボウ、冬鳥ではサシバ、ギンムクドリ、ホシムクドリなどなど。年によって、渡りのタイミングが微妙に異なるため、毎年必ず観察できるとは限りませんが、昨年は、4日間の観察で80種類以上の鳥を観察することができました。西表島ではキンバトやミフウズラなども期待できます。
野鳥の他にも、南西諸島の食べ物や、素敵な景色を楽しめることもできますので、多くの方のご参加をお待ちしております。
開催日
2014年11月7日(金)~10日(月)
日程(天候・鳥類の出現状況により、予定が変更になる場合があります)
1日目 羽田空港 → 石垣空港 → 石垣港→ 探鳥 → ホテル
2日目 ホテル → 干潟探鳥 → ジャングルクルーズ → 西表野生生物保護センター
3日目 ホテル → 探鳥(牧場、干潟など)
4日目 ホテル → 探鳥(講演、ダム、干潟、牧場など) → 石垣空港 → 羽田空港
集合
11月7日(金)朝8:00 羽田空港
詳細は参加申し込み者に、後日連絡いたします。
解散
11月10日(月)18:30頃 羽田空港にて解散
宿泊
11月7日(金)西表アイランドホテル
11月8日(土)、9日(日)ルートイングランディア石垣
定員
20名(最少催行 10名)
参加費
日本野鳥の会会員 139,000円
非会員 144,000円
現地案内人
石垣島自然ツアーガイド1名
同行者
野中(調査記録委員長)、旅行社添乗員
申込方法
次の項目を記載し、ホームページ申込フォーム、葉書、Fax、Eメールのいずれかの方法で、日本野鳥の会栃木事務局へお申し込みください。
(1)ツアー名、(2)氏名(ふりがな)、(3)郵便番号、(4)住所、(5)電話番号、(6)生年月日、(7)性別、(8)野鳥の会会員種別(支部・本部・非会員)、(9)持病の有無(差支えない範囲で記載してください)
申込締切
10月10日(金)
資料、請求書の送付
参加者へは詳細資料をお送りいたしますが、旅行業法に準じて阪急交通社より請求書を送付させていただきます。
日本野鳥の会栃木事務局
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田2-5-1 共生ビル2F
Tel 028-625-4051 Fax 028-627-7891
その他
野鳥の撮影をおこなう場合には、他の参加者の迷惑にならないようにご注意ください。