栃木県の警戒度が「まん延防止等重点措置」以上の期間(2022/1/27~3/21)は、支部の開催基準に基づき探鳥会を中止としてきましたが、3/21までで「まん延防止等重点措置」が解除になったことから、それ以降の探鳥会を開催しています。(3/17up) |
6/4(土) 9~14時
切込・刈込湖探鳥会
集合:日光市湯元 湯元本通り北駐車場
野鳥:コマドリ、オオルリ、ゴジュウカラ、キバシリ、ムシクイ類など山の鳥
備考:お弁当、トレッキングシューズ、雨具、飲み物など登山の装備、健脚向き
6/4(土) 9~12時
備中沢生きもの観察会
集合:那珂川町和見 和見集会所前
野鳥:サシバやカラ類はもちろん、運が良ければキビタキ、サンコウチョウも
備考:長靴(沢を歩くので必須)
6/5(日) 8~10時
戦場ヶ原ビギナー探鳥会
集合:日光市中宮祠 戦場ヶ原 県営赤沼駐車場(ほぼ中央地点)
野鳥:キビタキ、ノビタキ、ホオアカなどの草原の鳥のほか、ニュウナイスズメ、カッコウなどの高原の鳥
対象:栃木県支部会員(県外在住の方を含む)または栃木県民に限定
6/11(土) 18~21時
深山ダム夜の探聴会
集合:那須塩原市百村3092-1 深山ダム駐車場
野鳥:コノハズクやヨタカの声を期待
備考:懐中電灯
6/12(日) 8~11時
鹿沼出会いの森自然観察会
集合:鹿沼市酒野谷1006 出会いの森福祉センター駐車場
野鳥:サギ類、カワセミ、セキレイ類などの河川の鳥とオオヨシキリ、セッカなどアシ原の鳥
6/12(日) 8~11時
沼ッ原湿原探鳥会
※ 駐車場のトイレは故障中により修理が終わるまで使用できないので、「乙女の滝駐車場」のトイレなどをご利用ください。
野鳥:オオジシギ、カッコウ、ホトトギス、アオジなど高原の鳥
6/12(日) 7時30分~10時
足利渡良瀬川早朝探鳥会
集合:足利市伊勢南町 田中橋200m下流北岸公園
野鳥:サギ類、セッカなどの河川敷の鳥に加えオオヨシキリなどの夏鳥
6/15(水) 8~10時
宇都宮田川平日探鳥会
集合:宇都宮市川田町 川田大橋上流東岸土手
野鳥:セキレイやサギの仲間はもちろん、人気者のカワセミに期待
備考:集合場所・コースにトイレなし
6/18(土) 5~7時
ふれあいの丘早朝探鳥会
集合:大田原市福原1411-22 ふれあいの丘駐車場
野鳥:ホトトギス、キビタキ、ヤマガラ、メジロなど森林性の鳥
6/19(日) 9~12時
みずほの里山再生プロジェクト(里山整備作業)
集合:宇都宮市瑞穂3-3 みずほの中央公園駐車場
備考:長袖、長ズボン、汚れてもよい靴、帽子、軍手、マスク、参加費無料
6/19(日) 8~10時
横根高原ビギナー探鳥会
集合:鹿沼市上粕尾1936 前日光ハイランドロッジ前駐車場
野鳥:ビンズイ、アオジ、コルリ、カッコウなど高原の鳥
6/25(土) 7~9時
石井鬼怒川早朝探鳥会
集合:宇都宮市石井町 新鬼怒川橋西側土手
野鳥:サギ、セキレイ、コアジサシ、セッカなど河川敷の鳥
6/26(日) 7~15時
那須岳探鳥会(南月山コース)
集合:那須町湯本 那須岳峠の茶屋駐車場(一番奥)
野鳥:ホシガラス、ビンズイをはじめとする亜高山の鳥
備考:お弁当、トレッキングシューズ、雨具、飲み物など登山の装備、健脚向き
7/2(土) 8~10時
戦場ヶ原ビギナー探鳥会
集合:日光市中宮祠 戦場ヶ原 県営赤沼駐車場(ほぼ中央地点)
野鳥:キビタキ、ノビタキ、ホオアカなどの草原の鳥のほか、ニュウナイスズメ、カッコウなどの高原の鳥
対象:栃木県支部会員(県外在住の方を含む)または栃木県民に限定
7/3(日) 7~11時30分
八方ヶ原・ミツモチ山探鳥会
集合:矢板市下伊佐野 八方ヶ原 大間々駐車場
野鳥:コマドリ、アマツバメ、アカハラなど森林・高原性の鳥
備考:トレッキングシューズ、雨具、飲み物
7/10(日) 7~10時
鹿沼出会いの森早朝自然観察会
集合:鹿沼市酒野谷1006 出会いの森福祉センター駐車場
野鳥:サギ類、カワセミ、セキレイ類などの河川の鳥
7/16(土) 8~13時
小田代ヶ原探鳥会
集合:日光市中宮祠 戦場ヶ原 県営赤沼駐車場(ほぼ中央地点)
野鳥:アカハラ、アオジ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、カッコウなどの高原の鳥
備考:お弁当、解散は「小田代原バス停」、解散後の帰路は低公害車バス(300円)利用可
7/17(日) 8~11時
みずほの里山再生プロジェクト(里山整備作業)
集合:宇都宮市瑞穂3-3 みずほの中央公園駐車場
備考:長袖、長ズボン、汚れてもよい靴、帽子、軍手、マスク、参加費無料
7/24(日) 7~14時
白根山探鳥会
集合:群馬県片品村東小川4658-58 丸沼高原スキー場駐車場
野鳥:ルリビタキ・ホシガラスなどの亜高山の鳥に、高山植物が美しい
備考:お弁当、トレッキングシューズ、雨具、飲み物
健脚向き、参加費以外にロープウェイ料金(1800円)が必要
前日(7/23)17時発表の、宇都宮地方気象台気象情報(Tel 0288-177)で、栃木県北部7/24午前中の降水確率が60%以上の場合は中止です。(担当者も現地に行きません)
7/31(日) 8~10時
戦場ヶ原ビギナー探鳥会
集合:日光市中宮祠 戦場ヶ原 県営赤沼駐車場(ほぼ中央地点)
野鳥:キビタキ、ノビタキ、ホオアカなどの草原の鳥のほか、ニュウナイスズメ、カッコウなどの高原の鳥
対象:栃木県支部会員(県外在住の方を含む)または栃木県民に限定
8/7(日) 17~19時
渡良瀬遊水地ツバメのねぐら入り観察会
集合:栃木市藤岡町藤岡1788 遊水池会館駐車場
野鳥:繁殖を終えて南へ渡る前の数万羽のツバメの大群の塒入り
申込:必要(詳しくはこちらをご覧ください。)
8/14(日) 7~10時
鹿沼出会いの森早朝自然観察会
集合:鹿沼市酒野谷1006 出会いの森福祉センター駐車場
野鳥:サギ類、カワセミ、セキレイ類などの河川の鳥
8/21(日) 8~11時
みずほの里山再生プロジェクト(里山整備作業)
集合:宇都宮市瑞穂3-3 みずほの中央公園駐車場
備考:長袖、長ズボン、汚れてもよい靴、帽子、軍手、マスク、参加費無料
8/28(日) 8~10時
宇都宮田川探鳥会
集合:宇都宮市川田町 川田大橋上流東岸土手
野鳥:セキレイやサギの仲間はもちろん、人気者のカワセミに期待
備考:集合場所・コースにトイレなし